 
 
 ほたるまち港も開港     大阪市福島区の大阪大学病院跡地再開発事業として進められていた「ほたる  まち」が2日、まちびらきを迎えた。堂島川と土佐堀川に挟まれた水の都・  大阪の中心に位置する中之島で阪大病院跡地を「文化・情報発信」「にぎわ  い」「居住」の3つの機能を持つまちとして放送局や多目的ホール、超高層  マンション、商業施設などを整備するもので、まちびらき式典では事業者代  表らによるテープカットなどが盛大に行われた。
    式典ではまず、事業者を代表し都市再生機構西日本支社の福永清支社長が挨拶に立ち、まちびらきに至る経  緯などを説明した後「このほたるまちが、人々に愛され、大きく育ち、水都大阪の再生のシンボルとなるこ  とを願う」と式辞を述べた。    続いて来賓祝辞では、安藤忠雄氏が「大阪らしいすばらしい景観を持つ生活・文化の拠点が今日、また一つ  誕生したのは喜ばしいこと」と述べたほか、平松邦夫・大阪市長からの「都心に残された水辺のまちづくり  には多くの関心が集まっていた。市民の憩いの場となるよう期待している」、また橋下徹・大阪府知事から  の「中之島をほたるのようなやさしい光で照らす、新しいまちが誕生した。府民に親しまれる空間となるこ  とを祈っている」とするメッセージが披露された。    また、このまちづくりに併せ、水上交通の活性化と親水性の向上を目的とした大阪府の船着場「福島港(ほ  たるまち港)」が開港した。同港は、大阪府が整備した延長26m幅員五?(長方形)の船着場ならびに延長  5m幅員2m(スロープと可変階段の複合型)の渡り橋と、開発事業者(水都OSAKAαプロジェクト推進  協議会)が整備した長さ20m幅5.5m高さ2mの観覧席を兼ねた船着場アプローチ階段(階段護岸)で構成さ  れている。飲食を楽しみながら中之島から道頓堀を回遊するクルージング船も計画されている。    ほたるまちの主な施設は次の通り。  ▽超高層マンション「The Tower Osaka」  ▽「朝日放送新社屋/ABCホール」  ▽多目的ホール「堂島リバーフォーラム」・賃貸マンション「リバーレジデンス堂島」  ▽商業棟「堂島クロスウォーク」 
 ほたるまちではまず、2つのホールと商業店舗がオープンし、飲食店舗が6月から8月にかけて順次オープ  ンするほか、慶應大阪リバーサイドキャンパス、大阪芸術大学ほたるまちキャンパスが開設される。また福  澤諭吉誕生地記念碑も堂島川沿いに建立されており、大阪の歴史と伝統を感じられるまちとして梅田から福  島、中之島に新しい回遊ゾーンを形成するとともに、中之島西部地区を水都・大阪のシンボルゾーンに一気  に飛躍させるものと期待されている。

