トップページ  ▶プレリリース  ▶フジタ、コン...

フジタ、コンクリートの乾燥収縮ひずみ制御を確立

コンクリートの乾燥収縮ひずみ制御を確立  ひび割れ抑制効果を検証
  株式会社フジタ(本社:東京都渋谷区、社長:奥村洋治)は、安藤ハザマ(本社:東京都港区、社長:野村俊明)、株式会社熊谷組(本社:東京都新宿区、社長:樋口靖)、佐藤工業株式会社(本社:東京都中央区、社長:宮本雅文)、戸田建設株式会社(本社:東京都中央区、社長:今井雅則)、西松建設株式会社(本社:東京都港区、社長:近藤晴貞)、前田建設工業株式会社(本社:東京都千代田区、社長:前田操治)の建設6社(五十音順)と共同で、コンクリートの乾燥収縮ひずみを0~800×10-6の範囲で制御する技術を確立しました。
  そして、その効果の検証とコンクリートの乾燥収縮ひび割れ制御技術の確立を目的とし、収縮ゼロから通常のコンクリートまでの5種類の調合を用い、壁およびデッキスラブの実大試験体を製作し、実大実験を実施しました。現在、打設後6ヶ月を経過しましたが、対策を施した試験体については、乾燥収縮ひび割れは発生しておりません。
  この度、開発したコンクリートの乾燥収縮ひずみ制御技術の確立および乾燥収縮ひび割れ抑制効果の検証を目的とした実大実験の概要および経過についてお知らせいたします。
1.開発の背景
  コンクリートの乾燥による収縮ひび割れは、建築物の耐久性と美観に大きな影響を及ぼすため、その制御については従来からさまざまな取り組みが行われており、社会的要請も年々高まっています。
  一方、日本建築学会建築工事標準仕様書・同解説JASS  5鉄筋コンクリート工事においては、計画供用期間の級が長期および超長期では、乾燥収縮率を8×10-4以下(=長さ1mのコンクリートが0.8mm縮む)に規定しています。その対応については、同学会から指針等が示されており、最近では、材料・調合面での対策として、石灰石粗骨材を使用したり、収縮低減剤や膨張材を適用したりする事例が多くみられます。
  従来技術では、これらの対策により乾燥収縮ひずみを低減することが可能でしたが、収縮低減剤と膨張材を併用したり、セメント種類が異なる場合に乾燥収縮ひずみや強度に影響を及ぼしたりすることなど、わからない点が多いという課題がありました。
2.コンクリートの乾燥収縮ひずみ制御技術
  乾燥収縮ひずみを低減することのできる材料をコンクリートに使用し、その量を調整することによって、乾燥収縮ひずみを通常より小さく制御できる技術です。

  

(株)フジタ

http://www.fujita.co.jp

*記載されている製品名などの固有名詞は、各社の商標または登録商標です。