トップページ  ▶プレリリース  ▶大林組、切羽...

大林組、切羽前方地質の予測状況を取り込んだ予測型山岳トンネルCIMを開発・実用化

切羽前方地質の予測状況を取り込んだ予測型山岳トンネルCIMを開発・実用化
地質状況などを事前に見える化することで施工の効率化、安全性の向上を実現します
  株式会社大林組(本社:東京都港区、社長:白石達)は、山岳トンネルの切羽前方地質の予測結果を取り込んだ新たなCIM(

  2.ボーリング孔内観察画像で得られた岩盤中の割れ目からキーブロックを予測
    ボーリング孔内観察装置(

  3.設計、施工、維持管理データの統合化
    従来のCIMシステム同様、施工中に取得したデータを集約・統合化することで、施工完了後は、該当箇所の地質状況や施工状況を短時間の内に検索・表示することができるので、維持管理を効率良く行う支援ツールとなります。

  本システムは、すでに九州地整椿山トンネル工事(宮崎県宮崎市、発注者:国土交通省九州地方整備局)ほか、複数のトンネル工事に適用され、信頼性が確認されています。大林組は、今後も、山岳トンネル工事において、設計から施工後まで効率的に行えるマネージメントツールとして、CIMを積極的に提案・展開していきます。

  ※1  CIM(Construction  Information  Modeling/Managements)
    建設生産プロセスを管理するシステム。3Dモデルに属性情報を持たせ、施工管理の生産性向上と、維持管理業務の見える化・効率化を図る

  ※2  ノンコア削孔切羽前方探査「トンネルナビ」
    大林組が開発した、ジャンボと呼ばれる削孔機械によって、切羽前方を50m程度ノンコア(岩石コアを採取しない)で高速穿孔(せんこう)し、得られる機械データ(削孔速度、押し付け圧、回転圧など)を元に岩盤の硬軟、断層破砕帯の有無を見つけ出す技術

  ※3  キーブロック
    崩落の可能性がある岩塊。地山内部には大小さまざまな割れ目が存在しており、トンネルを掘削することで、この割れ目とトンネル掘削面でブロック状の岩塊が構成され、崩落する危険がある

  ※4  ボーリング孔内観察装置
    大林組が開発した、前方探査ボーリング孔の簡易孔内観察装置。先端に取り付けたカメラにより、孔内画像をリアルタイムでノートパソコンに映すことが可能で、ボーリング孔の割れ目や地質状況を、短時間かつ容易に確認できる技術

以上

(株)大林組

http://www.obayashi.co.jp/

*記載されている製品名などの固有名詞は、各社の商標または登録商標です。